2021年05月22日

ZOOM IN

緊急事態宣言はまた発令されておりますが
学業、倶楽部活動に支障はないでしょうか?

先日
ビデオ会議システムで初めていつも現実で会っていた人達と
会議を行いましたが、他の参加者がいろいろなfilterを自身に付けていて

この状況を楽しいでいるところにほっこりしつつ
Skype WhatsApp など昔からあるビデオ通話アプリを誰もが使う時代になったんだなと
しみじみ感心しました。

そうそう
子供がログインした後のフィルターを外すよう注意しようと思います。
ちなみに私はカメラは付けずに、エヴァンゲリオンのモノリスみたいな黒い画面に
参加しております。



バーチャル裁判にログインしたところ、自分が猫になっていることに気づいた
((「教育目的」でこのやりとりをツイッターとYouTubeで公開。「お子さんがパソコンを使った後にバーチャル聴聞会に出席する場合、フィルターが外れていることを確認しましょう」))








posted by oono at 18:20| 日記

2021年05月11日

緊急事態宣言

感染症対策で今年も学校行事が自粛されることが新聞に載っておりましたが

今年度中にワクチン接種も全国民に終わるような記事が掲載されていましたので
来年は平穏な日常がもどるのかなと思っております。

さて昨年度末から「 QR 」なる懐かしい技術が世の中に普及し始めましたが
懐かしく思った理由がわかりました。

25周年だそうです。
https://www.denso-wave.com/qr2019/

あの小さなマスの中に7089文字が収納できるこの技術

私が学生時代コンビニでバイトして際商品コードで読み取っていた
あの機械、興味本位でその昔、調べていたのですが・・・便利な世の中ですね。
https://www.keyence.co.jp/ss/products/autoid/codereader/basic_mechanism.jsp


物の流通が止まらない理由は何なのか、ちょっと興味がわく事ですが
この先も使われるだろうこのシステム、ほんと便利な世の中ですね。
posted by oono at 18:14| 日記

2021年04月03日

昔ながらの・・・

本年もコロナ渦の中での制服のご準備
生徒様ご父兄様には多大なるご心配をさせてしましい申し訳ございませんでした。
次年度はお客様に安心して制服をお渡し出来るよう準備してきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

またお手元に届いておりませんお客様の制服を順次ご準備しておりますので
今しばらくお待ちください。



さて
先日コロナ渦の中、町内会の案内を作るのを手伝ったのですが
手書きで書いてたのを、ただパソコンに入力して作成していたので

話を聞いてポチポチと簡単なパソコン作業をしまして
少しですがオートメーション化してみました。

昔ながらの町内会案内もこれで来年度は規定規則が変わらなければ
案内作成の作業が無くなったのかなと思い、ちょっとDX出来たのかなと
思いつつ「OK google 町内会の案内を作って」がすぐそこにまで
着ているんだなと考え深げにLINEにどうUPすればいいのか
ブツブツいってるを聞いてて・・・それならこうすれば・・・
posted by oono at 19:44| ご案内

2021年02月16日

ピタゴラススイッチ

受験シーズンですね。
我が こと のように考えていたのがいつの間にか
我が 子 のことになってる今日この頃
私もサポート出来るよう一緒に学んでいます。

学びといってももっぱら動画や解説サイトでの復習なので
子供から急に難しい質問を投げかけられると
こちらが戸惑う部分もありますが
学び直し元の動画や解説を見せながら
子供が興味ある分野を絡めて説明すると
なんとなく理解はしてくれているようです。
(どこかの塾に通ったりしたほうが早いような気もしますが
 その子にあった解説となると探してますが中々・・・大変ですよね)


さて
「大学入学共通テスト」について
「高等学校に対し、「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善を促していく大きなメッセージとなります。大学においても、思考力・判断力・表現力を前提とした質の高い教育が期待されます。」

「 ピタゴラスの定理 」 中学生?で習う三平方の定理
教育テレビで観ていた番組名で日本では有名ですが

この定理をいろんな人が間違いないと説明(証明)しているのを
最近知って、思い出して?かな
市内の小学生は学校から見学する科学館の受付壁面に描かれてる
数字の羅列が一応 おとな になると読めるようになるもんなんだと
日記を綴りながら感心した次第です。

「主体的・対話的で深い学び」かぁ

大蔵屋の過去記事より  ひろい よみ
http://ookuraya.sblo.jp/article/187596109.html
posted by oono at 10:12| 日記

2021年02月05日

「考え方」を育てる

コロナ渦で、子どもと学びを深める時間を創れてある意味 しあわせ だなぁと
思える今日この頃ですが皆さんはどうお過ごしでしたでしょうか?
今回紹介するのは
「仕事に使える数学 著 深沢真太郎」
数学的ビジネス思考がすぐに身につく45のスキル

本の内容は「深沢」「仕事に使える数学」で調べていただくとして

「ピタゴラの定理」
直角三角形の3辺の長さの関係を
斜辺の長さを c, 他の2辺の長さを a, b とすると、定理は・・・
Wikipedia

中学ぐらいで習う三平方の定理、高校ぐらいでその証明を習うと思いますが
同じように多くの先生(学者)がこの定理を使って・・・新たな理論を考え付いたらしいです。

考え方の基礎となる土台は昔から変わらないのは何故なのか
普段の生活に仕事にも使える学問が存在することに改めて気づかされた良書です。

数学が嫌いになった人の学び直しに
なんで勉強しないといけないのか知りたい人に

お勧めです。


大蔵屋の過去記事より 「Avengers Assemble」
http://ookuraya.sblo.jp/article/187895404.html
posted by oono at 19:21| 大蔵屋の本棚

2021年01月26日

むかしのくらし

文明開化の日本を舞台に描かれた漫画「鬼滅の刃」最終巻まで読み終わりました。
少年ジャンプらしい少年の成長を描いた王道のストーリー展開と
家族愛、師弟愛、友情も愛かな? 主人公を通じて人を思う純真な心が
物語の登場人物を動かくしていくところも見どころですね。
主人公の仲間(伊之助)の言葉で表現するなら「気持ちがホワホワします」


コロナも最終局面を迎えていますが
不安 恐怖 周りの人がコロナじゃないかという疑心暗鬼
ウィルスよりも怖いのはそんな心の病なんかじゃないかと思った今日この頃です。


名古屋市博物館で過去から未来へ発展する名古屋のうつりかわりがわかる
展示会をしているそうです。名古屋の近代史を学べる展示らしいのでよければ観に行ってくださいね。

なごやのうつりかわり−うみ・やま・まちのくらし−
posted by oono at 16:48| 日記

2021年01月22日

展示会のご案内

第73回名古屋市教育祭高等学校展覧会
展覧会は生徒が学校生活を送る上で大きな目標です。
生徒が生き生きと学校生活を送れるようにするため、この展覧会を何とか保障できないか、
模索したところWeb発表形式の実施が実現致しました。
高校3年間は人生の中で最も感性が高まる時期であると言われています。
この度の発表は、実物ではなくデジタルではありますが、
その生徒の感性を多くの方々に感じて頂けたら幸いに存じます。
(展覧会実施委員長挨拶より引用)


毎年楽しみにしている芸術展覧会、今年はwebでの展示と少し物足りないですが
多くの方に観ていただければクリエイター卵も喜ぶのかなと思ったり。

若々しい作品たち是非是非ご鑑賞ください。
posted by oono at 16:34| ご案内

2021年01月17日

スイカ畑

新型コロナウイルスのワクチンの接種はアメリカやイギリスなどではすでに始まっていますが、
国内でもワクチンの承認申請が行われ、早ければ2月中にも承認されるかどうか結論が出る見通しだそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201228/k10012787751000.html
https://www.news24.jp/nnn/news919ewc2ab4rjbysn4j.html

さて金曜ロードショーは観られましたか??
最終章が映画館で上映される前宣伝で前章が放送されていますが
https://www.evangelion.co.jp/news/

皆さんはいつからご覧になりましたか?
私はTV放映当時鬱憤とした20世紀最後に主人公をと同じ学生時代に観ております。
放映当時は難解でしたが世界的ブームを巻き起こすアニメとして今も新たなファンが増え続けている作品。

エヴァについては作品を観ていただければと思っておりますが

思春期の男子の描写が 世界中で共感された のはなんとも不思議な
「文化・風習・言語・歴史」環境が変わっても心?の成長は変わらないのかもしれません。

※タイトルのスイカ畑は来週放送されるシーンだったけな 個人的にお気に入りです。

大蔵屋の過去記事より 心を育む
http://ookuraya.sblo.jp/article/188230449.html
posted by oono at 17:26| 映画

2021年01月11日

20歳のお祝い

新成人の皆さまおめでとうございます。 心よりお祈り申し上げます。

私も丁度、20年前成人式を行いました。

少子化と叫ばれる現在ですが、私の住んでいた地区は昔から子供が少なく
小学校も越境入学者が多くいました。そんな環境なので、
学区代表の実行委員に選ばれるという大役を仰せつかったのです。
(名古屋市は各学区の新成人代表を中心とした
実行委員会が企画・運営を行っています。)

委員会では、活気に満ちた成人式を・・・・とはならず
実行委員10数名の一人として参加し、決まっていることを役割分担する会議。

まぁ〜〜〜〜〜〜〜暇で退屈だったので
お祝いの品をやめて、室内での式なのに花火的な派手な演出はどうだと
無理難題を区役所の職員さんに、ぶつけていたのを覚えています。
(大人になり予算というものを知って職員の方には
 申しわけないことをしたなと思っております。)

まぁ
そのおかげか、変なアイデアも言ってよいのかとメンバー皆が
活発に意見を言うようになり、みんなでワイワイ楽しめたのを覚えてます。


高齢者が増え、若者が減っていく時代
働き手の減少で役割分担を強いられる閉塞感が漂う世の中では
私のように敢えて場を乱す発言はしにくくなると思います。

大体煙たがられます。何だあいつは、生意気なってね。

そこからです。
大きなエネルギーを活用しましょう。
私のように、場をひっくり返せます。
コロナ渦で閉塞感が漂う世の中を新成人の皆さんで
明るい方向へむけてください。

すこし変わってて変な人たちが暮らしている
「末広がりの八」「横に倒すと 無限」のマークの都市


市長も、知事もコスプレなんかも付き合ってくれます。
まぁ、気にせず あんばよう やって ちょうだい。
posted by oono at 17:26| 日記

2021年01月09日

緊急事態宣言に向けて

昨年度から引き続きですが
感染拡大対策として「来店予約」をお願いしております。
お電話にて各店お受けしております。

ご面倒をおかけしますがご協力のほどよろしくお願いいたします。
愛知県「緊急事態宣言」要請検討へ 新型コロナ感染拡大受け
posted by oono at 16:56| ご案内