5月に入りますね。
学校が休校になり2カ月経ちますでしょうか
朝は起きれていますでしょうか?
我が家の子は、遅寝遅起きになってきたのでそろそろ
気を引き締める意味で「時間割」を作って過ごすことにしました。
一日4時限 40分授業 20分放課 月曜日〜金曜日
朝はラジオ体操から始まる(ランニングが良いんですが小学生には難しいかな)
学校から出ている宿題を学習するのをベースに
「習い事」と「自分たちで取り組みたいこと」を合わせて組んでみました。
達成率は自己申告で、金曜日に小テストを行う予定にしています。
さてはてうまく活きますでしょうか!?
そうそう、「寝巻き」で過ごさず着替えて学習させます。
(学習する際「学生服」に着替えるのも気持ちが切り換えられていいと思いますよ!)
※「時間割」作成に伴い参考にしたもの
学校からの配布物
生活習慣病とは?
2020年04月11日
自由だけど責任が伴う。
ご進学、新学期おめでとうございます。
・・・・と
いつもなら書き出すところですが
今世紀(始まったばかりですが)最大の流行病が蔓延し
暇を持て余してる学生さんが多いかと思います。
巷では不要不急の外出の禁止、
三密(密閉・密集・密接)
緊急事態宣言(5月まで休みとか夏休み無くなる・・・)
学校から宿題が出てたり出てなかったり
それでも塾やオンラインで学習したり
ランニングしに開放的な公園へ、運動しに行ったり
ためてた本をこの機会に読み更けたり
絵を描いたり、詩を読んだり、音楽創作したり
あ〜
FF7リメイクが発売されたのでミッドガルにいる子もいるかも
いつかは終息する。束の間の自由時間
人との距離を保ちながら自分と向き合う時間
(夏休みどうなるんだろう)
てなわけで、仕事と家事、いupdateしてみようと思います。
プログラミング演習 Python 2019
最後に
衣食住を支えてる世界中の人たちが称えられますように
・・・・と
いつもなら書き出すところですが
今世紀(始まったばかりですが)最大の流行病が蔓延し
暇を持て余してる学生さんが多いかと思います。
巷では不要不急の外出の禁止、
三密(密閉・密集・密接)
緊急事態宣言(5月まで休みとか夏休み無くなる・・・)
学校から宿題が出てたり出てなかったり
それでも塾やオンラインで学習したり
ランニングしに開放的な公園へ、運動しに行ったり
ためてた本をこの機会に読み更けたり
絵を描いたり、詩を読んだり、音楽創作したり
あ〜
FF7リメイクが発売されたのでミッドガルにいる子もいるかも
いつかは終息する。束の間の自由時間
人との距離を保ちながら自分と向き合う時間
(夏休みどうなるんだろう)
てなわけで、仕事と家事、いupdateしてみようと思います。
プログラミング演習 Python 2019
最後に
衣食住を支えてる世界中の人たちが称えられますように
posted by oono at 17:45| 日記
2020年02月09日
春はあけぼの
北海道ではようやく雪が積もりだし、名古屋でもこの冬一番の冬日を迎えました。
http://www.news24.jp/nnn/news86246982.html
世界ではコロナウィルス、インフルエンザ などが流行ってます。
回りを観ると、マスクが品切れと言われてますが
季節の変わり目と、春と言えば花粉の時期、春先忙しい方たちは
先にご準備が済んでいるかと思います。
(学生服も早めにご準備してくださいね。)
そうそう、うちの子ども達は寒空の下外で、今日も走り回っております。
さて、
名古屋市博物館で「やなせたかしとアンパンマン展」がやっております。
https://www.ctv.co.jp/event/yanasetakashi/
やなせ氏といえば、漫画アンパンマンで有名ですが
三越百貨店の包装紙をデザインした小粋なロマンティストなイメージが
僕にはあります。
poem & marchen gallery
「ぼくは 白馬の騎士じゃない
すりきれた ジーパン ぼろぼろだが たとえ三食ぬいたとて
愛のためなら 薔薇の花」
優・LOVE・美 より 著やなせ・たかし
http://www.news24.jp/nnn/news86246982.html
世界ではコロナウィルス、インフルエンザ などが流行ってます。
回りを観ると、マスクが品切れと言われてますが
季節の変わり目と、春と言えば花粉の時期、春先忙しい方たちは
先にご準備が済んでいるかと思います。
(学生服も早めにご準備してくださいね。)
そうそう、うちの子ども達は寒空の下外で、今日も走り回っております。
さて、
名古屋市博物館で「やなせたかしとアンパンマン展」がやっております。
https://www.ctv.co.jp/event/yanasetakashi/
やなせ氏といえば、漫画アンパンマンで有名ですが
三越百貨店の包装紙をデザインした小粋なロマンティストなイメージが
僕にはあります。
poem & marchen gallery
「ぼくは 白馬の騎士じゃない
すりきれた ジーパン ぼろぼろだが たとえ三食ぬいたとて
愛のためなら 薔薇の花」
優・LOVE・美 より 著やなせ・たかし
posted by oono at 18:32| 日記
2020年01月15日
とめ 跳ね 払い
今年も暖冬とニュースで放送されてましたが
東北地方が影響しているらしく関西中部は例年どおりの寒さになるそうです。
さて
タイトル「とめ 跳ね 払い」の件ですが
息子の宿題で書き始めを書いておりましたが
・・・・・はぁ書道教室行かせるべきだった。
流れるように筆を運ぶことは出来ているんですが
筆の持ち方、姿勢、そして書き終わりもへにょへにょ・・・・
「おいおい、筆ペンやってるわけじゃないからきちんと、とめなさい!」
まずは姿勢から教えようとしたところ・・・・妻も身を乗り出して
「私も書道教室で”とめ”は何度も書かされたから、あなたもきちんと書きなさい!!」
(”あなた”は息子のことですよ)
そこから30分で終わる宿題が2時間、3時間と・・・家族揃っての書き始めとなりました。
東北地方が影響しているらしく関西中部は例年どおりの寒さになるそうです。
さて
タイトル「とめ 跳ね 払い」の件ですが
息子の宿題で書き始めを書いておりましたが
・・・・・はぁ書道教室行かせるべきだった。
流れるように筆を運ぶことは出来ているんですが
筆の持ち方、姿勢、そして書き終わりもへにょへにょ・・・・
「おいおい、筆ペンやってるわけじゃないからきちんと、とめなさい!」
まずは姿勢から教えようとしたところ・・・・妻も身を乗り出して
「私も書道教室で”とめ”は何度も書かされたから、あなたもきちんと書きなさい!!」
(”あなた”は息子のことですよ)
そこから30分で終わる宿題が2時間、3時間と・・・家族揃っての書き始めとなりました。
posted by oono at 19:00| 日記
2019年12月22日
冬至
冬本番ですね。
寒さ対策であったかインナーが効果的で好評です。
さて、年の瀬なのでブログを書いている中の人が
一年を振り返ってみようかと思います。
@筋トレ
自宅で軽く腕立てから始め、今年の夏からスポーツセンターへも通ってます。
当初の目標は達成できそうなので、次の目標へ向けてパンプアップしようかなと〜
通ってて思ったのが、筋トレしてる人は自分好きな人が多いと思うので、
メンタル面でポジティブになれると思いますよ。
A公開講座に参加
大学は研究機関と言うのが良くわかる講座に参加させていただきました。
何処に行ったのかはまた別途語りたいと思います。面白い!!
Bオシャレな街歩き
子持ちになると車移動が多く、なかなか街へ遊びに行けなかったのですが
子供が小学生になり少し手が離れ、仕事先も栄店勤務になり足が
中心部へ向かうようになってからぼちぼち歩き回ってますが
・・・・
やっぱ面白い!!栄から大須は令和でもTHE那古屋ですな。
変わったといえば、多様な国の人が「遊び」に「仕事」に「学び」にきているのが
肌で感じれる場所なのかな〜と感じました。
来年は星ヶ丘がある東へも散歩開拓したいと思っております。
子育、仕事に追われ忘れていた
何処に何をしに何を着て(お洒落して)お出掛けするか
忘れていた間隔を街は思い出させてくれますね。
それでは皆さん
メリークリスマス&良いお年をお迎えくださいますことをお祈り申し上げます。
寒さ対策であったかインナーが効果的で好評です。
さて、年の瀬なのでブログを書いている中の人が
一年を振り返ってみようかと思います。
@筋トレ
自宅で軽く腕立てから始め、今年の夏からスポーツセンターへも通ってます。
当初の目標は達成できそうなので、次の目標へ向けてパンプアップしようかなと〜
通ってて思ったのが、筋トレしてる人は自分好きな人が多いと思うので、
メンタル面でポジティブになれると思いますよ。
A公開講座に参加
大学は研究機関と言うのが良くわかる講座に参加させていただきました。
何処に行ったのかはまた別途語りたいと思います。面白い!!
Bオシャレな街歩き
子持ちになると車移動が多く、なかなか街へ遊びに行けなかったのですが
子供が小学生になり少し手が離れ、仕事先も栄店勤務になり足が
中心部へ向かうようになってからぼちぼち歩き回ってますが
・・・・
やっぱ面白い!!栄から大須は令和でもTHE那古屋ですな。
変わったといえば、多様な国の人が「遊び」に「仕事」に「学び」にきているのが
肌で感じれる場所なのかな〜と感じました。
来年は星ヶ丘がある東へも散歩開拓したいと思っております。
子育、仕事に追われ忘れていた
何処に何をしに何を着て(お洒落して)お出掛けするか
忘れていた間隔を街は思い出させてくれますね。
それでは皆さん
メリークリスマス&良いお年をお迎えくださいますことをお祈り申し上げます。
posted by oono at 18:49| 日記
2019年10月13日
台風19号と三連休 命を守る行動とは
昨夜は、大型台風が日本を襲いましたが皆さんは日頃から防災準備しておりましたか?
名古屋は、「東海豪雨」古くは「伊勢湾台風」を経験しており
水害対策をしておるので、雨風には強い街に整備されていると思います。
また、東海地震(南海トラフ巨大地震)が起きるといわれておりますので
昔から住んでいる人は数日は過ごせる、防災グッズは持っている家庭が
多いとは思います。
ただこれらはあくまでハード面設備や備えであるので
ソフト面一人一人、家族単位での連携が必要なんじゃないかと
あらしの夜に子供たちと過ごしてて感じておりました。
さて
台風が過ぎたあとは比較的「晴れ」 「SUNNY DAY」に
なると思いますので(14日は雨予報ですが
)
街に何があるか視つけに、出かけてみるのも楽しいかと思いますよ!?
SUNNY 強い気持ち・強い愛
名古屋は、「東海豪雨」古くは「伊勢湾台風」を経験しており
水害対策をしておるので、雨風には強い街に整備されていると思います。
また、東海地震(南海トラフ巨大地震)が起きるといわれておりますので
昔から住んでいる人は数日は過ごせる、防災グッズは持っている家庭が
多いとは思います。
ただこれらはあくまでハード面設備や備えであるので
ソフト面一人一人、家族単位での連携が必要なんじゃないかと
あらしの夜に子供たちと過ごしてて感じておりました。
さて
台風が過ぎたあとは比較的「晴れ」 「SUNNY DAY」に
なると思いますので(14日は雨予報ですが

街に何があるか視つけに、出かけてみるのも楽しいかと思いますよ!?
SUNNY 強い気持ち・強い愛
posted by oono at 18:13| 日記
2019年09月03日
夏休み
例年暑さが増す夏がもうすぐ終わり秋がきますね。
今年は、リニューアルしてからぼちぼち遊びに行っている栄地下街を
中心にうろうろしていたので夏の暑さはあまり感じられませんでした。
夏の日差しがきついと感じたら地下街に逃げよう!!
名古屋人の鉄則です。
暑さから逃げるといえば、図書館もお勧めです。
小さい子には児童図書コーナーもあり、
読み聞かせもたまにやっているようですから
是非行ってみてください。
ちなみに読書感想文の書き方講座なんてのも
夏休みの初めに開催しているそうなので
学校の先生がお休みの間に宿題に困ったら
図書館員に聞いてみるのもいいことかと思います。
(息子が夏の終わりに読書感想文が書けないとごねたので
相談しに行ったら快く教えてくれました。宿題ぐらいさっさと終わらせてほしいです。)
さて、
暑いとはいえ四季のある日本ですから
衣替え前に
学生服についてはお困りになったら大蔵屋へ
ks
今年は、リニューアルしてからぼちぼち遊びに行っている栄地下街を
中心にうろうろしていたので夏の暑さはあまり感じられませんでした。
夏の日差しがきついと感じたら地下街に逃げよう!!
名古屋人の鉄則です。
暑さから逃げるといえば、図書館もお勧めです。
小さい子には児童図書コーナーもあり、
読み聞かせもたまにやっているようですから
是非行ってみてください。
ちなみに読書感想文の書き方講座なんてのも
夏休みの初めに開催しているそうなので
学校の先生がお休みの間に宿題に困ったら
図書館員に聞いてみるのもいいことかと思います。
(息子が夏の終わりに読書感想文が書けないとごねたので
相談しに行ったら快く教えてくれました。宿題ぐらいさっさと終わらせてほしいです。)
さて、
暑いとはいえ四季のある日本ですから
衣替え前に
学生服についてはお困りになったら大蔵屋へ
ks
posted by oono at 11:17| 日記
2019年06月25日
名古屋の夏は蒸し暑い
暑い日が続いてますね。
栄店勤務になり自転車通学いや通勤をしていると
汗だくになりますが中年にはいい運動になっている今日この頃ですが
皆さん、夏を乗り切れそうですか?
以前にもブログにて紹介しましたが
過去記事はこちら暑さ対策 注意
名古屋の夏は蒸し暑く汗だくになります。
タオル等で拭くことをお勧めしましたが
アンダーウェアを変えるのもいいかもしれません。
自転車通学の子は多めにシャツを調達し着替えるのも良いかも?
体調管理も学校で学ぶ大切なことだと思いますから
体がだるくなったら無理せず体を休め
東山動物園の動物のようにゆったり夏本番に向けて
体力を温存するのもいいと思いますよ。
なにしろ、学生時代の夏は特別ですから〜
栄店勤務になり自転車通学いや通勤をしていると
汗だくになりますが中年にはいい運動になっている今日この頃ですが
皆さん、夏を乗り切れそうですか?
以前にもブログにて紹介しましたが
過去記事はこちら暑さ対策 注意
名古屋の夏は蒸し暑く汗だくになります。
タオル等で拭くことをお勧めしましたが
アンダーウェアを変えるのもいいかもしれません。
自転車通学の子は多めにシャツを調達し着替えるのも良いかも?
体調管理も学校で学ぶ大切なことだと思いますから
体がだるくなったら無理せず体を休め
東山動物園の動物のようにゆったり夏本番に向けて
体力を温存するのもいいと思いますよ。
なにしろ、学生時代の夏は特別ですから〜
posted by oono at 17:32| 日記
2019年01月29日
中日ビルと僕
中日ビルタウンは2019年1月末をもちまして閉店します(一部店舗は3月末まで)。
東京のオリンピック、大阪の万博(国際博覧会)が話題になってますが
小さいころ過した栄の変貌の方が気になるこの頃ですが、皆さんはどうでしょうか?
昔、栄店は4階建てのビルで上の階に住んでいました。
小さい頃
公園と言えばテレビ塔か栄公園(現:芸術文化センター)かといえば
隣のカゴメの駐車場か、目の前の歩道で遊んでいました。
大きくなるにつれて行動範囲が広がり、
三越や丸栄のおもちゃ売り場に一人で出掛けて親に、怒られてました。
小学校に入学してから少し経ったくらいでしょうか
中日ビルには習い事に行ったような行ってないような(笑)
よく覚えてるのが地下にある山本屋に味噌煮込みを食べに行ったのは覚えてます。
そうそう、1階のロビーにあるモザイクタイルはよく覚えてます。
「銀河鉄道の夜」に出てくる星空のようなキラキラした作品ですよね。
(栄店の隣カゴメビルにも有名な作品があります)
ちなみに小学校低学年までは一人で遊んでいたことが多かったかな?
違った、遊んでくれたのは街の大人だったかも。ん〜大きな子どもの大人だったかも。
どうだったかな?あまり覚えてないですね。
他にもいろいろありますが思い出が詰まった場所です!!
あなたもそんな街の思い出ありますか?
よければ、栄が生まれ変わる前に観に行ってください
どこか変わったか間違い探しができますよ・・・・2〜3年後ですが。
東京のオリンピック、大阪の万博(国際博覧会)が話題になってますが
小さいころ過した栄の変貌の方が気になるこの頃ですが、皆さんはどうでしょうか?
昔、栄店は4階建てのビルで上の階に住んでいました。
小さい頃
公園と言えばテレビ塔か栄公園(現:芸術文化センター)かといえば
隣のカゴメの駐車場か、目の前の歩道で遊んでいました。
大きくなるにつれて行動範囲が広がり、
三越や丸栄のおもちゃ売り場に一人で出掛けて親に、怒られてました。
小学校に入学してから少し経ったくらいでしょうか
中日ビルには習い事に行ったような行ってないような(笑)
よく覚えてるのが地下にある山本屋に味噌煮込みを食べに行ったのは覚えてます。
そうそう、1階のロビーにあるモザイクタイルはよく覚えてます。
「銀河鉄道の夜」に出てくる星空のようなキラキラした作品ですよね。
(栄店の隣カゴメビルにも有名な作品があります)
ちなみに小学校低学年までは一人で遊んでいたことが多かったかな?
違った、遊んでくれたのは街の大人だったかも。ん〜大きな子どもの大人だったかも。
どうだったかな?あまり覚えてないですね。
他にもいろいろありますが思い出が詰まった場所です!!
あなたもそんな街の思い出ありますか?
よければ、栄が生まれ変わる前に観に行ってください
どこか変わったか間違い探しができますよ・・・・2〜3年後ですが。
posted by oono at 18:28| 日記
2018年12月19日
名古屋ローカル話 ちょっとしたイベント
夕方街を歩いているとイルミネーションが輝いて
楽しい年末の行事が待ち遠しい時期になってきましたね。
さて
名駅周辺は再開発が落ち着いてきて次は「栄」が変わろうとしています。
少しの間お別れする施設がちらほらありますので
栄店へいくついでにお出かけしてみては?
名古屋テレビ塔は耐震改修工事の為2019年1月7日(月)より塔内の全ての施設を休業致します
リニューアルオープンは2020年夏頃を予定しております。
http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/
電波塔から街のシンボルに。
ちなみにテレビ塔ができる前後に大蔵屋も今の場所に引っ越してきました。
http://www.chunichi-bldg.co.jp/
中日ビルは2019年3月末の閉館を予定しています。
こちらも2020年頃リニューアルオープンかな?
その他にも
久屋大通公園、丸栄跡地、栄広場など少しづつ変わっていくのかな?
名古屋駅、伏見、栄、矢場町、大須と変わってる場所を探して
流行りのインスタに上げてみては??
「週末は栄にさぁかえろう!」
楽しい年末の行事が待ち遠しい時期になってきましたね。
さて
名駅周辺は再開発が落ち着いてきて次は「栄」が変わろうとしています。
少しの間お別れする施設がちらほらありますので
栄店へいくついでにお出かけしてみては?
名古屋テレビ塔は耐震改修工事の為2019年1月7日(月)より塔内の全ての施設を休業致します
リニューアルオープンは2020年夏頃を予定しております。
http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/
電波塔から街のシンボルに。
ちなみにテレビ塔ができる前後に大蔵屋も今の場所に引っ越してきました。
http://www.chunichi-bldg.co.jp/
中日ビルは2019年3月末の閉館を予定しています。
こちらも2020年頃リニューアルオープンかな?
その他にも
久屋大通公園、丸栄跡地、栄広場など少しづつ変わっていくのかな?
名古屋駅、伏見、栄、矢場町、大須と変わってる場所を探して
流行りのインスタに上げてみては??
「週末は栄にさぁかえろう!」
posted by oono at 13:15| 日記
2018年12月12日
元号が変わる年へ
公立中学校のシーズンになり店内を模様替えしたのですが
落ち着いた色味の制服が店内に並ぶと雰囲気が変わりますね。
徐々にですが進学する子供たちが親御さんとご来店されております。
よく親御さんに、子どもが卒業までに大きくなるから心配される方がいますが
その辺も加味してご提案いたします。お任せください。
さて、今年の年末はいろいろと騒がしく新しい年を迎える準備を
忘れそうになりますが、世間の喧騒に流されず
健康と幸せな一年になるようにお正月を迎えましょう。
「お正月までの準備カレンダー」紀文のHP
https://www.kibun.co.jp/knowledge/shogatsu/calendar/calendar.html
正月太りはこちらの番組で筋肉肥大化へ「みんなの筋肉体操第2弾」
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=16986
落ち着いた色味の制服が店内に並ぶと雰囲気が変わりますね。
徐々にですが進学する子供たちが親御さんとご来店されております。
よく親御さんに、子どもが卒業までに大きくなるから心配される方がいますが
その辺も加味してご提案いたします。お任せください。
さて、今年の年末はいろいろと騒がしく新しい年を迎える準備を
忘れそうになりますが、世間の喧騒に流されず
健康と幸せな一年になるようにお正月を迎えましょう。
「お正月までの準備カレンダー」紀文のHP
https://www.kibun.co.jp/knowledge/shogatsu/calendar/calendar.html
正月太りはこちらの番組で筋肉肥大化へ「みんなの筋肉体操第2弾」
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=16986
posted by oono at 12:19| 日記
2018年11月14日
図書館めぐり
一日中寒いくはないですが、
体調は崩されていませんか?
お日様が照っていると暖かいですが、日陰や、朝夕は寒くなってきてます。
登下校時は、防寒着や体温調整できる肌着、肌が露出する手足、首元などを
温めるものを着用し風邪を引かないようにしてくださいね。
さて最近図書館へ本を読みに行っているのですが
面白いものをみつけたのでご報告
千種図書館開館50周年記念「図書館マナーアッププロレス at 千種図書館」
正面玄関に猪木のタオルが置いてあるので気になってみていたら
「図書館でレスリング!?」「図書館利用のマナー講座!?」
意味がわかりませんがこういう企画好きです。
また名古屋ゆかりのレスラーの紹介や映画化もされた
『パパはわるものチャンピオン』
のご紹介もありプロレス愛がある展示物だったので興味ある方は観に行ってください!!
今日、図書館で知ったこと
相撲取りの四股について読んでいましたら
「心という概念はまだ新しく命という概念が先にあった」
その他心について書いてありましたので、心に興味がある人は
月刊「武道」読んでみてください。
体調は崩されていませんか?
お日様が照っていると暖かいですが、日陰や、朝夕は寒くなってきてます。
登下校時は、防寒着や体温調整できる肌着、肌が露出する手足、首元などを
温めるものを着用し風邪を引かないようにしてくださいね。
さて最近図書館へ本を読みに行っているのですが
面白いものをみつけたのでご報告
千種図書館開館50周年記念「図書館マナーアッププロレス at 千種図書館」
正面玄関に猪木のタオルが置いてあるので気になってみていたら
「図書館でレスリング!?」「図書館利用のマナー講座!?」
意味がわかりませんがこういう企画好きです。
また名古屋ゆかりのレスラーの紹介や映画化もされた
『パパはわるものチャンピオン』
のご紹介もありプロレス愛がある展示物だったので興味ある方は観に行ってください!!
今日、図書館で知ったこと
相撲取りの四股について読んでいましたら
「心という概念はまだ新しく命という概念が先にあった」
その他心について書いてありましたので、心に興味がある人は
月刊「武道」読んでみてください。
posted by oono at 18:30| 日記
2018年11月06日
STREET TRAD
11月の前半は暖かさが戻るようなことをニュースで
知りましたが太陽が出てないと寒いのは変わりませんね。
さて
面白い本をみつけたので
本の感想でも書こうかと思います。
ストリート・トラッド
ストリートファッションとは
ファッションデザイナーやアパレル企業がつくり出すファッションではなく、
それぞれの時代・社会や文化を背景に、街に集まる若者たちに実際に支持され、
発信されるファッションのこと
「wikipedia」調べ
ざっくり内容を書くと
若者ファッションについて時勢や音楽を交えながら
1935〜2015年の流行の移り変わりを解説している本です。
挿絵が漫画「ご近所物語」「NANA」などの
作者矢沢あいさんなので,昔読んでたのもあり
楽しく読めましたが基本、海外の話なので
時代が古いとギャングや不良の話が出てきますのでご注意を。
海外発の流行がほとんどかと思いましたが
日本発のストリートファッションも1990年代以降からでてきます。
偶然なんですが来年で元号が変わる平成は1989年からなんですよね。
windows98、携帯電話、ゲームボーイ、カラオケボックス、今はなきCDなど
いろんなものが世に出てきた平成も、もうすぐ終わりますが
僕にとってのストリートは栄を中心とした名古屋なんでこちらの方が懐かしく思えます。
「今夜はブギー・バック」TOKYO CULTURE STORY
BEAMS40周年記念動画
続きます。
知りましたが太陽が出てないと寒いのは変わりませんね。
さて
面白い本をみつけたので
本の感想でも書こうかと思います。
ストリート・トラッド
ストリートファッションとは
ファッションデザイナーやアパレル企業がつくり出すファッションではなく、
それぞれの時代・社会や文化を背景に、街に集まる若者たちに実際に支持され、
発信されるファッションのこと
「wikipedia」調べ
ざっくり内容を書くと
若者ファッションについて時勢や音楽を交えながら
1935〜2015年の流行の移り変わりを解説している本です。
挿絵が漫画「ご近所物語」「NANA」などの
作者矢沢あいさんなので,昔読んでたのもあり
楽しく読めましたが基本、海外の話なので
時代が古いとギャングや不良の話が出てきますのでご注意を。
海外発の流行がほとんどかと思いましたが
日本発のストリートファッションも1990年代以降からでてきます。
偶然なんですが来年で元号が変わる平成は1989年からなんですよね。
windows98、携帯電話、ゲームボーイ、カラオケボックス、今はなきCDなど
いろんなものが世に出てきた平成も、もうすぐ終わりますが
僕にとってのストリートは栄を中心とした名古屋なんでこちらの方が懐かしく思えます。
「今夜はブギー・バック」TOKYO CULTURE STORY
BEAMS40周年記念動画
続きます。
posted by oono at 17:17| 日記
2018年10月29日
週末の過ごし方
日曜日に町内の運動会へ参加してきました。
雲一つない青空の下、子どもたちは走りまっていましたが
日陰に入ると寒く、冬の到来を肌で感じる週末でした。
また、栄のハロウィンイベントを観に行ってきたのですが
我らが愛知県知事は魔女?に仮装してました。
コスプレが似合う知事ですよね。
さて
今週末から11月に入り段々寒さが増してきましたが
寒さ対策済みましたか?
街を行き交う人もコートをちらほら着始めています。
まだの方は大蔵屋まで来てくださいね!!待ってますよ。
PS
先日、先生とお話していいこと聞いたのでメモ
「オーソドックスなスクールコートは受験の際に好印象を与える」
雲一つない青空の下、子どもたちは走りまっていましたが
日陰に入ると寒く、冬の到来を肌で感じる週末でした。
また、栄のハロウィンイベントを観に行ってきたのですが
我らが愛知県知事は魔女?に仮装してました。
コスプレが似合う知事ですよね。
さて
今週末から11月に入り段々寒さが増してきましたが
寒さ対策済みましたか?
街を行き交う人もコートをちらほら着始めています。
まだの方は大蔵屋まで来てくださいね!!待ってますよ。
PS
先日、先生とお話していいこと聞いたのでメモ
「オーソドックスなスクールコートは受験の際に好印象を与える」
posted by oono at 17:51| 日記
2018年10月19日
2018年09月04日
大人の服育 -外見は実力・服装は能力-「服装は雄弁です」
夏休みの後半に先生方を対象の服育セミナーを開催しました。
講師には、
イメージコンサルタントの池田衛先生にきていただきご講演いただきました。
講演では服装術とは何かをご説明いただき、
現代の洋服文化を交えながら具体的なスキルの説明をしていただきました。
面白いなと思ったのは
クールビズが全然COOLじゃないと嘆かれたことと
リクルートスーツに黒を勧める流行について
笑い話にしていたのがユーモアに富んでよかったです。
先生のお話を聞いていると
何故か背広を新調したくなるそんな服装術のお話でした。
講師には、
イメージコンサルタントの池田衛先生にきていただきご講演いただきました。
講演では服装術とは何かをご説明いただき、
現代の洋服文化を交えながら具体的なスキルの説明をしていただきました。
面白いなと思ったのは
クールビズが全然COOLじゃないと嘆かれたことと
リクルートスーツに黒を勧める流行について
笑い話にしていたのがユーモアに富んでよかったです。
先生のお話を聞いていると
何故か背広を新調したくなるそんな服装術のお話でした。
posted by oono at 14:33| 日記
2018年06月19日
暑さ対策 注意
じめっとした、名古屋独特の夏が始まりましたね。
ここ数年は最高気温を更新するニュースや、
熱中症で倒れる方もよく聞くようになりました。
夏本番になる前に、注意ですね!!
暑い季節を快適に過ごすには、
夏用の生地、速乾性の素材を使った服を着用し
こまめな水分補給が忘れず、めまいがしたら日陰に移動し
予防しましょうね。
また汗をかいたまま冷暖房の効いた室内はいると夏風邪の原因になりますので
ハンカチとは別にタオルを持っているとBESTかと思いますよ。
※夏はハンカチ プラス タオル !
下記サイトは啓発、情報サイトです。
スマートフォンの設定で情報が表示できるかもしれませんが
一応お知らせしときます。
名古屋市の啓発ページ
熱中症を予防しましょう!
熱中症情報 日本気象協会
熱中症情報
ここ数年は最高気温を更新するニュースや、
熱中症で倒れる方もよく聞くようになりました。
夏本番になる前に、注意ですね!!
暑い季節を快適に過ごすには、
夏用の生地、速乾性の素材を使った服を着用し
こまめな水分補給が忘れず、めまいがしたら日陰に移動し
予防しましょうね。
また汗をかいたまま冷暖房の効いた室内はいると夏風邪の原因になりますので
ハンカチとは別にタオルを持っているとBESTかと思いますよ。
※夏はハンカチ プラス タオル !
下記サイトは啓発、情報サイトです。
スマートフォンの設定で情報が表示できるかもしれませんが
一応お知らせしときます。
名古屋市の啓発ページ
熱中症を予防しましょう!
熱中症情報 日本気象協会
熱中症情報
posted by oono at 12:56| 日記
2018年06月05日
梅雨入りに備えて
5月のGWが過ぎ
ジメジメした梅雨が近づいてきましたね。
ここ数年はスコールのような、夕立が降り
傘をさしても、足元が
ずぶ濡れになってしまう時があります。
撥水(水をはじく)効果が効いている制服でも
濡れたままですと水が浸透してしまい乾きが悪くなってしまいます。
ですからこの時期は、
出かける前にハンカチとタオルも持って
屋内に入りましたら、軽く拭かれますと乾きが早いですよ。
PS
今日は世界環境デーです。
環境の日及び環境月間
エコパルなごや
ジメジメした梅雨が近づいてきましたね。
ここ数年はスコールのような、夕立が降り
傘をさしても、足元が
ずぶ濡れになってしまう時があります。
撥水(水をはじく)効果が効いている制服でも
濡れたままですと水が浸透してしまい乾きが悪くなってしまいます。
ですからこの時期は、
出かける前にハンカチとタオルも持って
屋内に入りましたら、軽く拭かれますと乾きが早いですよ。
PS
今日は世界環境デーです。
環境の日及び環境月間
エコパルなごや
posted by oono at 17:59| 日記
2018年03月19日
2018年03月14日
さくら開花
weathermap
夜公園を歩いていたら街灯が
普段より明るいかなと思って夜空を見上げたら
さくらのつぼみが観えました。
昨日から暖かくなり、名古屋は3月20日が開花日だそうです。
さて、
公立高校の
説明会の日に合わせて今年度も学校販売を行います。
つきましては3月20日〜22日は下記のとおり営業いたします。
3月20日(火)
栄店13時〜
西店10時〜
星ヶ丘店13時〜
3月21日(水)
栄・西店10時〜
星ヶ丘店 営業13時〜
3月22日(木)
栄店10時〜
西・星ヶ丘店13時〜
夜公園を歩いていたら街灯が
普段より明るいかなと思って夜空を見上げたら
さくらのつぼみが観えました。
昨日から暖かくなり、名古屋は3月20日が開花日だそうです。
さて、
公立高校の
説明会の日に合わせて今年度も学校販売を行います。
つきましては3月20日〜22日は下記のとおり営業いたします。
3月20日(火)
栄店13時〜
西店10時〜
星ヶ丘店13時〜
3月21日(水)
栄・西店10時〜
星ヶ丘店 営業13時〜
3月22日(木)
栄店10時〜
西・星ヶ丘店13時〜
posted by oono at 14:47| 日記