台風がUターンし、秋空??になったのか
夏の気候が続くのかわからない日中ですが
日が沈むと寒いのは変わりがないのは例年どおりでしょう。
さて
コロナ渦で、社会的距離拡大を測っている現在
新たな学習方法としてオンライン授業などが盛んに議論されておりますが
我が子の学習内容が劇的に変わるわけでもないので
最近は「ちょっと先の学び」をおもしろく学べる動画を観ております。
経済学をうんこで説明する - アダム・スミス編
うんこドリルと同じように子どもウケを狙った動画で
イギリスの哲学者、倫理学者、経済学者アダムスミスの
「国富論」を元に経済について語っております。
その他の動画もまぁざっくりですが学問ってのがどういうものかがわかる内容です。
ざっくりですけどね。
気になる子はそこから更に学べるのが、オンライン教育の良さなんですが、
雑学で終わってしまい教養は身につかないかも?
じゃあ、その先は・・・・
学校の先生に聞いてみると良い進路を
ナビゲートしていただけると思いますよ。
(大学レベルの講義がオンラインで学べるなんてのもありますから探してみよう。)
2020年10月12日
経済学をうんこで説明する
posted by oono at 15:19| 日記
2020年10月03日
イノチノ、オンジンカンシャエイエンニ
コロナ渦(うず)中 暇だったので子どものお手伝いを口実に
国の成り立ち(日本史)なんぞを再学習してました。
日本列島に住んでいた古代人は争いを好まなかったとか
「戦争」は外来品だったとはちょっと新鮮な学びでした。
芸術文化センターで「古代エジプト展」をやっていたので
観に行ってきました。
古代エジプト展
内容については観ていただくとして
オランダの「ライデン」についてでも
オランダ最古の大学があるライデン。
日本との関わりは深く、シーボルトが同大学で研究していた為、大学や
その他付属の機関に彼が日本から持ち帰ったものが所蔵されている。
また、世界で最初に日本学科が設置(1855年)されたのはこのライデン大学だそうです。
シーボルトと言えば名古屋出身の伊藤圭介先生とも交流があります。
さて二人が使用していた言語はオランダ語だと思いますがシーボルトはドイツ人、伊藤圭介は日本人
二人はどうやって意思疎通したのでしょうか?言葉それとも同じテーマ、学・・・気になりますね。
話をエジプトに戻しますが
年表を眺めてて、どっかでみたような歴史をだとってるな〜と思いつつ
ロゼッタストーンに刻まれたエジプト文字(3つあるらしいですよ)を眺めつつ
異なる文字なんだけど意味は同じと言うなんとも不思議な話だけどこれも・・・
歴史って不思議だな〜
(すぐ横のオアシスでコラボサービスも受けれますので是非遊びに来てください。)
https://www.sakaepark.co.jp/events/3417/
国の成り立ち(日本史)なんぞを再学習してました。
日本列島に住んでいた古代人は争いを好まなかったとか
「戦争」は外来品だったとはちょっと新鮮な学びでした。
芸術文化センターで「古代エジプト展」をやっていたので
観に行ってきました。
古代エジプト展
内容については観ていただくとして
オランダの「ライデン」についてでも
オランダ最古の大学があるライデン。
日本との関わりは深く、シーボルトが同大学で研究していた為、大学や
その他付属の機関に彼が日本から持ち帰ったものが所蔵されている。
また、世界で最初に日本学科が設置(1855年)されたのはこのライデン大学だそうです。
シーボルトと言えば名古屋出身の伊藤圭介先生とも交流があります。
さて二人が使用していた言語はオランダ語だと思いますがシーボルトはドイツ人、伊藤圭介は日本人
二人はどうやって意思疎通したのでしょうか?言葉それとも同じテーマ、学・・・気になりますね。
話をエジプトに戻しますが
年表を眺めてて、どっかでみたような歴史をだとってるな〜と思いつつ
ロゼッタストーンに刻まれたエジプト文字(3つあるらしいですよ)を眺めつつ
異なる文字なんだけど意味は同じと言うなんとも不思議な話だけどこれも・・・
歴史って不思議だな〜
(すぐ横のオアシスでコラボサービスも受けれますので是非遊びに来てください。)
https://www.sakaepark.co.jp/events/3417/
posted by oono at 14:04| 日記
2020年09月28日
2020年09月23日
ウエミーヤ
見上げてごらん夜の星を
前回の続き
光の速度を測れ!
https://www.nao.ac.jp/faq/a0601.html
古代の人々は、光の速度は無限大だと信じていました。
夜の暗闇で星空を眺めてる際、目をとじて、瞼を開くと星の光が目に届くからです。
瞬きするたび、あなたの目に飛び込んできます。
そう
宇宙の誰かと光のキャッチボールをしているかのような。
少年の心を持った科学者が解き明かした数式らしいです。
ある英語教師は
「I love you」を「我君を愛す」と翻訳した教え子を見て、
「日本人はそんなことは言わない。「月が綺麗ですね」とでも訳しておけ」
なんて言ったという逸話があります。
愛知 の中心「栄」から上の方を眺めますと
光輝く綺麗な星々に出会えるんですよ〜
(「光」について調べてもらうといろんな文学、科学に出会えますよ。)
コロナが落ち着いたら遊びに来てくださいね。
前回の続き
光の速度を測れ!
https://www.nao.ac.jp/faq/a0601.html
古代の人々は、光の速度は無限大だと信じていました。
夜の暗闇で星空を眺めてる際、目をとじて、瞼を開くと星の光が目に届くからです。
瞬きするたび、あなたの目に飛び込んできます。
そう
宇宙の誰かと光のキャッチボールをしているかのような。
少年の心を持った科学者が解き明かした数式らしいです。
ある英語教師は
「I love you」を「我君を愛す」と翻訳した教え子を見て、
「日本人はそんなことは言わない。「月が綺麗ですね」とでも訳しておけ」
なんて言ったという逸話があります。
愛知 の中心「栄」から上の方を眺めますと
光輝く綺麗な星々に出会えるんですよ〜
(「光」について調べてもらうといろんな文学、科学に出会えますよ。)
コロナが落ち着いたら遊びに来てくださいね。
posted by oono at 17:53| 日記
2020年09月13日
見上げてごらん夜の星を
8月末に科学館に星を観に行きました。
天体望遠鏡でみるとあんなに近いんですね「月」
レンズいっぱいに広がる月面にびっくりしました!!
ちなみにコロナ対策で伊達メガネをかけての鑑賞。
気分はもう天文学者??
ちなみに息子は先に観ていたのか得意げに星の名前や星座を言い
翌週の新聞に宇宙旅行が特集されていたのをみて
「僕が一番に行く!!」と大はしゃぎで語ってました。
さて
1秒の長さの定義は、かつては地球の自転や公転に基づいた
天文学からの定義が採用されていました。
秒の定義
地球の自転と太陽の動きに関係があり地域ごとに時差があるのは
皆さんもご存知かと思います。
では
宇宙ではどうでしょうか?
宇宙との時差は何時間?
JAXAさんのホームページによると光の速度が関係してくるそうですが・・・・
光の速度 秒速30万km
続きます。
天体望遠鏡でみるとあんなに近いんですね「月」
レンズいっぱいに広がる月面にびっくりしました!!
ちなみにコロナ対策で伊達メガネをかけての鑑賞。
気分はもう天文学者??
ちなみに息子は先に観ていたのか得意げに星の名前や星座を言い
翌週の新聞に宇宙旅行が特集されていたのをみて
「僕が一番に行く!!」と大はしゃぎで語ってました。
さて
1秒の長さの定義は、かつては地球の自転や公転に基づいた
天文学からの定義が採用されていました。
秒の定義
地球の自転と太陽の動きに関係があり地域ごとに時差があるのは
皆さんもご存知かと思います。
では
宇宙ではどうでしょうか?
宇宙との時差は何時間?
JAXAさんのホームページによると光の速度が関係してくるそうですが・・・・
光の速度 秒速30万km
続きます。
posted by oono at 16:05| 日記
2020年08月29日
北風と太陽
日差しの強い日が続いたかと思うと
今度は蒸し暑い日が続いておりますね。
さて暑い夏も終わりを遂げる季節がくる予定ですが、
「太平洋高気圧」と今年は「チベット高気圧」がまだ太平洋沖におるようで
その影響が猛暑を引き起こしているんですが・・・・・詳しくはリンク先の愛知県気象台をご覧ください。
連日の猛暑 その要因は“2階建て”の高気圧 気象庁
東海地方の夏の顕著な高温について
例年ですと北からの冷たい空気が流れ込んできてようやく
冬の訪れがあるそうですが、昨年のような暖冬がまたくるのでしょうか。
童話では北風と太陽がどちらも勝つ条件があるそうです。
教訓を教えるお話が各所にありますが個人的には
帽子とコートを着ていた旅人も、季節がある地域にきたことを知った
ぐらいに考えておりました。
※イソップ寓話は紀元前まえからあるお話で帽子のエピソードがあるかは疑問です。
題材が神様とか気になる方は原文を読んでみてね。
今度は蒸し暑い日が続いておりますね。
さて暑い夏も終わりを遂げる季節がくる予定ですが、
「太平洋高気圧」と今年は「チベット高気圧」がまだ太平洋沖におるようで
その影響が猛暑を引き起こしているんですが・・・・・詳しくはリンク先の愛知県気象台をご覧ください。
連日の猛暑 その要因は“2階建て”の高気圧 気象庁
東海地方の夏の顕著な高温について
例年ですと北からの冷たい空気が流れ込んできてようやく
冬の訪れがあるそうですが、昨年のような暖冬がまたくるのでしょうか。
童話では北風と太陽がどちらも勝つ条件があるそうです。
教訓を教えるお話が各所にありますが個人的には
帽子とコートを着ていた旅人も、季節がある地域にきたことを知った
ぐらいに考えておりました。
※イソップ寓話は紀元前まえからあるお話で帽子のエピソードがあるかは疑問です。
題材が神様とか気になる方は原文を読んでみてね。
posted by oono at 11:35| 日記
2020年08月19日
さくせんをねる
例年、夏休みが8月末までなのが理解できる
猛暑日が今年も続いておりますがみなさん大丈夫ですか?
倒れていませんか。私は保冷剤を枕の下にひいて寝ております。
皆さんは夏バテand熱中症で何か対策されておりますか?
小学生の我が子は、学校で覚えてきたのか
外遊び中に体を冷やすのに公園の水道で顔や手首と一緒に
首元も冷やしており、自分の身は自分で守れるように学んできているのに
関心する一方家に帰ると勉強机に向かわず
タブレットでゲームに勤しんでいるを心配に思いますが・・・
彼の後ろ姿を眺めていて、そういえば私も子供の頃
家に帰ると夢中になって、テレビ画面の向こうの草原を
駆け回っていたことを思い出しました。
インターネットが無い時代、頼れる情報は本屋のゲーム情報誌より
ゲームが得意な学友だったなーと少年時代を懐かしみつつ
「 冒険心 」って何から学ぶんだろうかとふと考える
夏休み明けの今日。
ドラゴンクエスト
さくせんをねる
「 みんながんばれ いのちをだいじに いろいろやろうぜ 」
猛暑日が今年も続いておりますがみなさん大丈夫ですか?
倒れていませんか。私は保冷剤を枕の下にひいて寝ております。
皆さんは夏バテand熱中症で何か対策されておりますか?
小学生の我が子は、学校で覚えてきたのか
外遊び中に体を冷やすのに公園の水道で顔や手首と一緒に
首元も冷やしており、自分の身は自分で守れるように学んできているのに
関心する一方家に帰ると勉強机に向かわず
タブレットでゲームに勤しんでいるを心配に思いますが・・・
彼の後ろ姿を眺めていて、そういえば私も子供の頃
家に帰ると夢中になって、テレビ画面の向こうの草原を
駆け回っていたことを思い出しました。
インターネットが無い時代、頼れる情報は本屋のゲーム情報誌より
ゲームが得意な学友だったなーと少年時代を懐かしみつつ
「 冒険心 」って何から学ぶんだろうかとふと考える
夏休み明けの今日。
ドラゴンクエスト
さくせんをねる
「 みんながんばれ いのちをだいじに いろいろやろうぜ 」
posted by oono at 00:00| 日記
2020年08月03日
終息祈願
夏休み
当社もお盆休みに入るので子どもと遊びながら学べる施設のご紹介の最後に
日本科学未来館
感染症について基本的な情報をたいへんわかりやすくまとめたポスターがあったので
皆さまと共有できればと思いご紹介。
「みんなが同時に病気になったら、会社も病院も大変だ。」
「「手洗い」は新型コロナウィルスだけじゃなく、他のバイキンにも効果がある
最強の予防法!」※ポスターから抜粋
困ったら昔遊んだ場所に行くと何かヒントをくれるとは「灯台下暗し」
子どもと過ごしてて改めて街の皆様に感謝しています。
最後に
高校生は夏休みなく学校で学習している今、大人が感染拡大を広げているのが
私は不甲斐なく思っております。学生の皆さま本当に申し訳ございません。
ただ、感染症を防ぐと同時に社会活動を止めないのが大人の役目だと皆が認識しているのは
わかってあげてほしいです。社会を動かすって意外と複雑なんだな〜
「新しい生活様式」日本がどう変わっていくのか楽しみですね!!
ちなみに、過去にも生活様式を変えたきたのが日本人なのは、また別の話。
当社もお盆休みに入るので子どもと遊びながら学べる施設のご紹介の最後に
日本科学未来館
感染症について基本的な情報をたいへんわかりやすくまとめたポスターがあったので
皆さまと共有できればと思いご紹介。
「みんなが同時に病気になったら、会社も病院も大変だ。」
「「手洗い」は新型コロナウィルスだけじゃなく、他のバイキンにも効果がある
最強の予防法!」※ポスターから抜粋
困ったら昔遊んだ場所に行くと何かヒントをくれるとは「灯台下暗し」
子どもと過ごしてて改めて街の皆様に感謝しています。
最後に
高校生は夏休みなく学校で学習している今、大人が感染拡大を広げているのが
私は不甲斐なく思っております。学生の皆さま本当に申し訳ございません。
ただ、感染症を防ぐと同時に社会活動を止めないのが大人の役目だと皆が認識しているのは
わかってあげてほしいです。社会を動かすって意外と複雑なんだな〜
「新しい生活様式」日本がどう変わっていくのか楽しみですね!!
ちなみに、過去にも生活様式を変えたきたのが日本人なのは、また別の話。
posted by oono at 00:00| 日記
2020年07月31日
科学の子
夏休み第3弾
子供たちの夏季休暇「夏休み」をどのように過ごすか悩ましい所ですが
ここは敢えて原点に返り私の慣れ親しんだ施設へ行ってまいりました。
電気の科学館
(感染拡大で8月1日より休館だそうです。)
名古屋市科学館
二カ所を回れば、一日遊べる施設とご紹介したかったんですが・・・・
感染拡大により電気の科学館は再度休館のようです。残念
(感染対策として、入場時の体温測定、消毒、入場制限をかけていましたので大丈夫だと思うんですが
再開に期待です。)
科学について遊びながら学べる良い施設です。名古屋市科学館の横には
大きな白川公園がありますのでそちらで遊ぶのも楽しいかも、大須や栄から歩いて行ける定番スポットです。
何はともあれまだまだ終息していない、感染症には正しい知識を身につけて
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
耳をすませ ラララ 目をみはれ
そうだ アトム 油断(ゆだん)をするな
こころ正し ラララ 科学の子
七つの威力(いりょく)さ 鉄腕アトム
子供たちの夏季休暇「夏休み」をどのように過ごすか悩ましい所ですが
ここは敢えて原点に返り私の慣れ親しんだ施設へ行ってまいりました。
電気の科学館
(感染拡大で8月1日より休館だそうです。)
名古屋市科学館
二カ所を回れば、一日遊べる施設とご紹介したかったんですが・・・・
感染拡大により電気の科学館は再度休館のようです。残念
(感染対策として、入場時の体温測定、消毒、入場制限をかけていましたので大丈夫だと思うんですが
再開に期待です。)
科学について遊びながら学べる良い施設です。名古屋市科学館の横には
大きな白川公園がありますのでそちらで遊ぶのも楽しいかも、大須や栄から歩いて行ける定番スポットです。
何はともあれまだまだ終息していない、感染症には正しい知識を身につけて
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
耳をすませ ラララ 目をみはれ
そうだ アトム 油断(ゆだん)をするな
こころ正し ラララ 科学の子
七つの威力(いりょく)さ 鉄腕アトム
posted by oono at 17:59| 日記
2020年07月25日
GO TO 〇〇
夏休み
第二段
今回は名古屋のお隣北名古屋市に遊びに行ってきました。
昭和日常博物館
「私たちの生活は昭和60余年の時の流れのなかで、環境を始め身のまわりのすべてが大きな変貌を遂げてきました。特に、北名古屋市の母体となった 師勝町・西春町が町制を施行した昭和 30年代は、、見えなくて済んだものが白昼のもとに照らされたという、日常生活のレベルで今世紀、最も激しい変化が起った時代といえます。 」常設展示紹介より
皆さんは、生活様式の変化を感じたことはありますか??
生きていくうえで「くらし」が変わっていくことを感じれるほど、ゆったりとした人生を送っている人は意外と少なく今ある日常があたりまえで、過去のことなど忘れてしまってる人が多いと思います。
しかしほんとうに生活様式が劇的に変わったのでしょうか??どうなんでしょうね。
扇風機、洗濯機、冷蔵庫は電気で動くもの・・・? どうでしょう・・・手回しか・・・
子どもの社交場は学校?? お菓子、学習帳、鉛筆・・・そうそう昔は鉛筆削りなんて無いんですよね。
彫刻刀で削るのは体験しましたが、まさかあんな道具があったなんて・・・
過去に触れることで今を知れる貴重な記憶「屋根裏のみかん箱は宝箱」。
さて次はどこに行こうかな。
昭和生活を知りたい人は是非その時代を生きた人と一緒に行ってみてくださいね〜
第二段
今回は名古屋のお隣北名古屋市に遊びに行ってきました。
昭和日常博物館
「私たちの生活は昭和60余年の時の流れのなかで、環境を始め身のまわりのすべてが大きな変貌を遂げてきました。特に、北名古屋市の母体となった 師勝町・西春町が町制を施行した昭和 30年代は、、見えなくて済んだものが白昼のもとに照らされたという、日常生活のレベルで今世紀、最も激しい変化が起った時代といえます。 」常設展示紹介より
皆さんは、生活様式の変化を感じたことはありますか??
生きていくうえで「くらし」が変わっていくことを感じれるほど、ゆったりとした人生を送っている人は意外と少なく今ある日常があたりまえで、過去のことなど忘れてしまってる人が多いと思います。
しかしほんとうに生活様式が劇的に変わったのでしょうか??どうなんでしょうね。
扇風機、洗濯機、冷蔵庫は電気で動くもの・・・? どうでしょう・・・手回しか・・・
子どもの社交場は学校?? お菓子、学習帳、鉛筆・・・そうそう昔は鉛筆削りなんて無いんですよね。
彫刻刀で削るのは体験しましたが、まさかあんな道具があったなんて・・・
過去に触れることで今を知れる貴重な記憶「屋根裏のみかん箱は宝箱」。
さて次はどこに行こうかな。
昭和生活を知りたい人は是非その時代を生きた人と一緒に行ってみてくださいね〜
posted by oono at 12:18| 日記
2020年07月20日
夏休み
昨日はリニューアルした水道局の下水道科学館に子どもと遊びに行ってまいりました。
ゲーム形式の体験参加型で学べるコーナーが増えて遊びながら学べてたのしそうでした。
考えてみれば、名古屋城周辺には小学生、中学生向けの公共施設が多くございますので
この機会に学びに行ってください。(後日公共施設一覧を紹介しようと思います。)
そうそうかき氷屋さんもそろそろオープンかな??
栄地下もリニューアルしてきれいになりましたし、大須も活気があります。
これで浴衣屋でも紹介できれば毎日がお祭りみたいな繁華街と紹介できるんですが・・・・
そうそう社会距離拡大戦略は守って行動しましょうね。
さて、夏休み明けに学生服のお直しをお持ちになるお母さま方が多くいらっしゃいます。
余裕がもてますのでお勧めですよ。
PS 富岳と不老の設置でワクチン開発進んでますね。いやぁ日本の技術力はすごい!!
ゲーム形式の体験参加型で学べるコーナーが増えて遊びながら学べてたのしそうでした。
考えてみれば、名古屋城周辺には小学生、中学生向けの公共施設が多くございますので
この機会に学びに行ってください。(後日公共施設一覧を紹介しようと思います。)
そうそうかき氷屋さんもそろそろオープンかな??
栄地下もリニューアルしてきれいになりましたし、大須も活気があります。
これで浴衣屋でも紹介できれば毎日がお祭りみたいな繁華街と紹介できるんですが・・・・
そうそう社会距離拡大戦略は守って行動しましょうね。
さて、夏休み明けに学生服のお直しをお持ちになるお母さま方が多くいらっしゃいます。
余裕がもてますのでお勧めですよ。
PS 富岳と不老の設置でワクチン開発進んでますね。いやぁ日本の技術力はすごい!!
posted by oono at 10:08| 日記
2020年07月17日
内にいて 四文四文がうるさいぞ師匠へやればそのうちがらく
愛知の寺子屋
先日の続きです。
今でこそ子供は皆「学習する権利」を与えれていいますが、
江戸時代は「士農工商」で身分を分けられた時代、
子どもの学び舎も分けられていたようです。まぁそういう時代ですからね。
士族が通った国が統治目的に設置した「藩校」「郷学校」、
それとは別に庶民が自ら日常生活に必要な教養(読み書き算盤)を習う場所として
始めたのが寺子屋であり、けして「お上」から勉強しろと言われて始めたことではないらしいです。
寺子屋の教師は、士族 僧侶 神仏 から、 医師 漢学 数学者 商人 百姓 もいたそうです。
バラエティに富んでますね。
最盛期には全国に6万軒あり、明治に発布された「学制」国民皆が学べる義務教育が始まるまで
その町の人たちが見様見真似で教えていたであろうその時を生き抜く学びがそこにはあったような
気がするのは当時寺子屋に通っていた古老の生徒さん達からのメッセージから伝わってきます。
ところでタイトルの「四文四文とうるさい」とは江戸時代に流行っていた狂歌です。
今でいう一〇〇円ショップのような何でも四文銭で売っている「四文屋」が当時流行しており
庶民に手軽に使われる通貨として流通していたお金です。
子供でも手軽に使える四文、徳のある師匠から教えを乞うて徳を積めば
その家が楽になる。
先日の続きです。
今でこそ子供は皆「学習する権利」を与えれていいますが、
江戸時代は「士農工商」で身分を分けられた時代、
子どもの学び舎も分けられていたようです。まぁそういう時代ですからね。
士族が通った国が統治目的に設置した「藩校」「郷学校」、
それとは別に庶民が自ら日常生活に必要な教養(読み書き算盤)を習う場所として
始めたのが寺子屋であり、けして「お上」から勉強しろと言われて始めたことではないらしいです。
寺子屋の教師は、士族 僧侶 神仏 から、 医師 漢学 数学者 商人 百姓 もいたそうです。
バラエティに富んでますね。
最盛期には全国に6万軒あり、明治に発布された「学制」国民皆が学べる義務教育が始まるまで
その町の人たちが見様見真似で教えていたであろうその時を生き抜く学びがそこにはあったような
気がするのは当時寺子屋に通っていた古老の生徒さん達からのメッセージから伝わってきます。
ところでタイトルの「四文四文とうるさい」とは江戸時代に流行っていた狂歌です。
今でいう一〇〇円ショップのような何でも四文銭で売っている「四文屋」が当時流行しており
庶民に手軽に使われる通貨として流通していたお金です。
子供でも手軽に使える四文、徳のある師匠から教えを乞うて徳を積めば
その家が楽になる。
posted by oono at 11:47| 日記
2020年07月10日
小僧
名古屋市は夏の長期休暇を学生さんに例年どおり取らさせていただけるようですね。
生徒さんの日頃の行いが良いのかな??
さて子供時代に観ていたアニメの話でもしようかと思います。
https://youtu.be/Q6yYCtkPR4E
一休さんと言えば、大人や先輩小僧の悪さに頓智が効いた返しで何とも痛快で楽しく観ていた覚えが
あります。まぁ本人は辛い境遇にもめけず和尚の教えを守り過ごしているんですが
「気にしない気にしない一休み一休み」
この台詞はどういうことなんでしょうね??
それにしても昔のアニメは「世界名作劇場」なども含め恵まれない環境にめげず
力強く生き抜く子供の姿をなんと、
たのしく描いているなと大人になって子供とみると感心するところです。
生徒さんの日頃の行いが良いのかな??
さて子供時代に観ていたアニメの話でもしようかと思います。
https://youtu.be/Q6yYCtkPR4E
一休さんと言えば、大人や先輩小僧の悪さに頓智が効いた返しで何とも痛快で楽しく観ていた覚えが
あります。まぁ本人は辛い境遇にもめけず和尚の教えを守り過ごしているんですが
「気にしない気にしない一休み一休み」
この台詞はどういうことなんでしょうね??
それにしても昔のアニメは「世界名作劇場」なども含め恵まれない環境にめげず
力強く生き抜く子供の姿をなんと、
たのしく描いているなと大人になって子供とみると感心するところです。
posted by oono at 18:25| 日記
2020年07月06日
着こなしと着くずし
蒸し暑い時期が到来しました。今年はコロナの影響で息苦しくもある
6・7月ですがいかがお過ごしでしょうか?
さてタイトルのお話ですが最近服装気にしてますか?
ここ最近の学生さんを観ていると着こなしと着くずしを混同している人が増えたなーと思います。
と言うのはブラック校則云々の話が世間で騒がれた際に
何かしら正当な理由があるのなら大人(学校)も鬼ではないので聞いてくれるはずなのに
なんでそんなことするんだろうと困惑し、「今の子は変に賢くなって困ったな」と思ったのと
校則違反から乱れる不規則な生活や、学業不振・・・・先生たちはそちらを気にしていると思うんですが・・・なんでしょう???弊衣破帽、バンカラのつもりなのでしょうか??なんか違うような気がします。
まぁ反抗期とは誰もがとおる道だと思いますから、軽ーく流していただければ
まるーく収まる話が多いような気がします。
「反抗期(はんこうき)は、精神発達の過程で、他人の指示に対して拒否、抵抗、反抗的な行動をとることの多い期間のことである。子供から大人へと成長する過程で誰もが通るものとされている。Wikipediaより」
STREET TRAD
STREET TRAD A
6・7月ですがいかがお過ごしでしょうか?
さてタイトルのお話ですが最近服装気にしてますか?
ここ最近の学生さんを観ていると着こなしと着くずしを混同している人が増えたなーと思います。
と言うのはブラック校則云々の話が世間で騒がれた際に
何かしら正当な理由があるのなら大人(学校)も鬼ではないので聞いてくれるはずなのに
なんでそんなことするんだろうと困惑し、「今の子は変に賢くなって困ったな」と思ったのと
校則違反から乱れる不規則な生活や、学業不振・・・・先生たちはそちらを気にしていると思うんですが・・・なんでしょう???弊衣破帽、バンカラのつもりなのでしょうか??なんか違うような気がします。
まぁ反抗期とは誰もがとおる道だと思いますから、軽ーく流していただければ
まるーく収まる話が多いような気がします。
「反抗期(はんこうき)は、精神発達の過程で、他人の指示に対して拒否、抵抗、反抗的な行動をとることの多い期間のことである。子供から大人へと成長する過程で誰もが通るものとされている。Wikipediaより」
STREET TRAD
STREET TRAD A
posted by oono at 18:04| 日記
2020年06月24日
世界1
世間はコロナ関連で疲弊していますが
徐々にですが嬉しいニュースが報道され始めました。
何で一番になったかは大規模連立一次方程式の解き方で一番に・・・・
そう!中学1年生で習う一次方程式の応用でかな?
連立だと多分高校生レベル?
大規模・・・・ちょっとわかりません。徐々にステップアップしているんだと思いますから
皆さんも少しづつ前に進んで行けるようまた明るいニュースを探してみよう思います。
理研、スパコン「富岳」を新型コロナウイルス研究のために優先利用可能に
スパコン富岳「日本の技術力示せた」「輝かしい成果」
徐々にですが嬉しいニュースが報道され始めました。
何で一番になったかは大規模連立一次方程式の解き方で一番に・・・・
そう!中学1年生で習う一次方程式の応用でかな?
連立だと多分高校生レベル?
大規模・・・・ちょっとわかりません。徐々にステップアップしているんだと思いますから
皆さんも少しづつ前に進んで行けるようまた明るいニュースを探してみよう思います。
理研、スパコン「富岳」を新型コロナウイルス研究のために優先利用可能に
スパコン富岳「日本の技術力示せた」「輝かしい成果」
posted by oono at 00:00| 日記
2020年06月20日
拾い読み
科学の発展で、スマートフォンで検索すればあらゆることの答えを教えてくれる
便利な時代になりましたね。ただ人生の羅針盤になるかと言えば、この先も「いいえ」
だと思います。
高校生をもう一度
「高校ぐらいは卒業しときなさい」学校をドロップアウトした人達がやり直す物語に必ずでてくる言葉
だなと思うんですが「なんで?」と言われると人生の正解ないてない!!と叫ぶ子達が出てきそうで
青春に年齢なんて関係ないんじゃないのかなと考えさせらる、高校生たちのお話です。
さて生涯学習という言葉はご存知でしょうか?
https://www.suisin.city.nagoya.jp/guidance/index.html
名古屋市の生涯学習webによれば
「みなさん一人一人の学習活動が、健康で豊かな生活を営み、生きがいのある充実した人生にするための力 」
100年近く学生さんを相手に商いをさせていただいておりますと、
学生時代に大蔵屋で服を買ってもらい、孫の学生服を買いにきてくださる方にお会いすることもあります。「充実した人生」とはそんな生き方なのかと思うのは、やっぱり私の生業であり生きがいになりつつあるのかと思うところであります。
生涯学習概念の系譜
PS 色塗りしながら四色定理を学べる教材を親子で楽しんだ日曜日
(お父さんが説明できなくてもyouTuberが助けてくれる「Society 5.0(ソサエテイ 5.0)」社会)
便利な時代になりましたね。ただ人生の羅針盤になるかと言えば、この先も「いいえ」
だと思います。
高校生をもう一度
「高校ぐらいは卒業しときなさい」学校をドロップアウトした人達がやり直す物語に必ずでてくる言葉
だなと思うんですが「なんで?」と言われると人生の正解ないてない!!と叫ぶ子達が出てきそうで
青春に年齢なんて関係ないんじゃないのかなと考えさせらる、高校生たちのお話です。
さて生涯学習という言葉はご存知でしょうか?
https://www.suisin.city.nagoya.jp/guidance/index.html
名古屋市の生涯学習webによれば
「みなさん一人一人の学習活動が、健康で豊かな生活を営み、生きがいのある充実した人生にするための力 」
100年近く学生さんを相手に商いをさせていただいておりますと、
学生時代に大蔵屋で服を買ってもらい、孫の学生服を買いにきてくださる方にお会いすることもあります。「充実した人生」とはそんな生き方なのかと思うのは、やっぱり私の生業であり生きがいになりつつあるのかと思うところであります。
生涯学習概念の系譜
PS 色塗りしながら四色定理を学べる教材を親子で楽しんだ日曜日
(お父さんが説明できなくてもyouTuberが助けてくれる「Society 5.0(ソサエテイ 5.0)」社会)
posted by oono at 10:00| 日記
2020年06月13日
梅雨入り
例年この時期に梅雨入り宣言がでて雨の日の日記を書いてるなと
過去記事を読んでいました。
ちまたでは、夏場の体操服登校が始まったと新聞に載っていましたのでてっきり
朝から重たい荷物を背負って軽くランニングでもしながら登校し
教室では、空気椅子で足腰を鍛えながら授業を聴き
休み時間はもちろん読書なんかせず運動場でドッチボール大会が始まりそうな
イメージで読んでいましたが、普通に過ごしているそうなので
それなら過ごしやすい夏生地で作られた夏服を着用した方が涼しいく
学生らしいと思うのと、高温多湿な濃尾平野で生き抜くには体操着では
中途半端な対応だなと思いつつ制服にも体操着のような
男女関係ない短パンの導入を
検討してほしいなと水溜りを避けながら通勤通学する人達を眺めてた少年時代とふと思い出しました。
過去記事を読んでいました。
ちまたでは、夏場の体操服登校が始まったと新聞に載っていましたのでてっきり
朝から重たい荷物を背負って軽くランニングでもしながら登校し
教室では、空気椅子で足腰を鍛えながら授業を聴き
休み時間はもちろん読書なんかせず運動場でドッチボール大会が始まりそうな
イメージで読んでいましたが、普通に過ごしているそうなので
それなら過ごしやすい夏生地で作られた夏服を着用した方が涼しいく
学生らしいと思うのと、高温多湿な濃尾平野で生き抜くには体操着では
中途半端な対応だなと思いつつ制服にも体操着のような
男女関係ない短パンの導入を
検討してほしいなと水溜りを避けながら通勤通学する人達を眺めてた少年時代とふと思い出しました。
posted by oono at 17:54| 日記
2020年05月22日
学び
自宅学習、自習が続いてますね。
http://ookuraya.sblo.jp/archives/20200411-1.html
私も取り組んでいますが、何せ
学生以来使っていなかった頭の部分を起こすのは大変で
同時に小学生の子ども3人の面倒もみていると頭がこんがらがってきます。
今読んでるPythonの学習書、高校生?中学生?でも出来るように書いてあるのか
読みやすいんですが基礎学力が問われる内容ですね。
さて、緊急事態宣言が解除され学校へも登校しますが
「独立自尊」の精神で学び将来に向けて進んでいる方には
次の課題が出てくるんですよね。
「そもそも学校て何?」
「自宅でも勉強できるから外に出る必要ないじゃん!!」
これに対して、の答えとして
「友好を深めれる、「たのしい」を共有できる」
「違う価値観と触れ合える」
「自身の考えをぶつけ合い議論ができる」
そういうことが、まぁオンライン授業でも出来ますが
やっぱり外の空気を吸う事は若い頃の方が得られるものが
いや30、40代では味わえない失敗や
早くから挫折を負うことで奮起する力が付くと思います。
なので、Python頑張って子供とプログラミング楽しめるよう取組み中
(きりが良いところで、次は世界的古典を読もうと思います。
暇なのでよく本を読んでます。偉人の本は学びに溢れてますよ。)
http://ookuraya.sblo.jp/archives/20200411-1.html
私も取り組んでいますが、何せ
学生以来使っていなかった頭の部分を起こすのは大変で
同時に小学生の子ども3人の面倒もみていると頭がこんがらがってきます。
今読んでるPythonの学習書、高校生?中学生?でも出来るように書いてあるのか
読みやすいんですが基礎学力が問われる内容ですね。
さて、緊急事態宣言が解除され学校へも登校しますが
「独立自尊」の精神で学び将来に向けて進んでいる方には
次の課題が出てくるんですよね。
「そもそも学校て何?」
「自宅でも勉強できるから外に出る必要ないじゃん!!」
これに対して、の答えとして
「友好を深めれる、「たのしい」を共有できる」
「違う価値観と触れ合える」
「自身の考えをぶつけ合い議論ができる」
そういうことが、まぁオンライン授業でも出来ますが
やっぱり外の空気を吸う事は若い頃の方が得られるものが
いや30、40代では味わえない失敗や
早くから挫折を負うことで奮起する力が付くと思います。
なので、Python頑張って子供とプログラミング楽しめるよう取組み中
(きりが良いところで、次は世界的古典を読もうと思います。
暇なのでよく本を読んでます。偉人の本は学びに溢れてますよ。)
posted by oono at 16:43| 日記
2020年05月16日
衣替え 続き
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
NHK「おうちで学ぼう」を子供が観てるのを横目に
本日は綴っております。
さて、週末と言えば楽な恰好で過ごすことを念頭に
ユニクロ、しまむら、H&M、Gap最近だとワークマンも入るのかな?
ファストファッションに身を包む人もいれば
スポーツカジュアルの
Munsingwear、LACOSTE、NikeやpumaはSPORTSwearかな
あとは
Ralph Lauren、COMME des GARÇONS・・・・
Luxurybrandがリラックスする人もいると思うと、人の趣向はそれぞれで正解が無いんですよね。
個人的にはFAMILIARを着させてくれた親の気持ちを汲むとすれば
オフでも、シンプルなくらしを上品に過ごせる服で過ごしたいですね。
FAMILIARについて
https://www.familiar.co.jp/about/index.html
NHK「おうちで学ぼう」を子供が観てるのを横目に
本日は綴っております。
さて、週末と言えば楽な恰好で過ごすことを念頭に
ユニクロ、しまむら、H&M、Gap最近だとワークマンも入るのかな?
ファストファッションに身を包む人もいれば
スポーツカジュアルの
Munsingwear、LACOSTE、NikeやpumaはSPORTSwearかな
あとは
Ralph Lauren、COMME des GARÇONS・・・・
Luxurybrandがリラックスする人もいると思うと、人の趣向はそれぞれで正解が無いんですよね。
個人的にはFAMILIARを着させてくれた親の気持ちを汲むとすれば
オフでも、シンプルなくらしを上品に過ごせる服で過ごしたいですね。
FAMILIARについて
https://www.familiar.co.jp/about/index.html
posted by oono at 13:04| 日記
2020年05月06日
衣替え
ビタミン不足を補うために日光浴も大事だと
改めて学んだ中の人です。
さて今年の夏も名古屋は暑いんでしょう。
漫画で解説
暑い時期に合わせて夏服の準備を例年通り進めておりますが
着る人の意識も変えることが衣服にはあることはご存知でしょうか?
企業や学校、軍隊・警察などで採用される制服などは典型的で
「同じ制服を着ている者同士の連帯感を強めたり、
自尊心や規律あるいは忠誠心を高めたりする効果が期待される場合もある。」wikipedia参照
組織への帰属心や忠誠心など、軍隊・警察など強固な組織を造るうえで重要な役割を
果たしていると思います。
かの有名なナポレオンもこう言っています。
「人はまとった制服のしもべとなる」
では学生向けの制服ではどうでしょうか?
もう少し絞って日本の学生服・・・どうでしょうか?
皆さんどう思いますか?
「バンカラ・弊衣破帽」なんてぼろぼろの学生服に纏って学校に通っていたり。
「スケバン・ツッパリ」歩きにくそうな、ロングスカートにボンタンで学校へ通ったり。
「コギャル・腰パン」ミニスカートに長い靴下、男子は耳が隠れる長髪にパンツがみえる腰パンで学校通ったり。
今も何かしら生徒からの反抗が行われてると思います。反抗期ですからね。
先生、親御さんの気苦労は絶えません。
でも気付きませんか?みんな学生服着て、学校へ通ってます。
不思議ですよね。何でなんでしょうか??
着る人の意識も変える衣服ですね。不思議です。
まぁ深く考えず、制服を着て学んでいればそこが学校になると思います。
「習うのより慣れよ」
実に日本人らしい考えですね。
改めて学んだ中の人です。
さて今年の夏も名古屋は暑いんでしょう。
漫画で解説
暑い時期に合わせて夏服の準備を例年通り進めておりますが
着る人の意識も変えることが衣服にはあることはご存知でしょうか?
企業や学校、軍隊・警察などで採用される制服などは典型的で
「同じ制服を着ている者同士の連帯感を強めたり、
自尊心や規律あるいは忠誠心を高めたりする効果が期待される場合もある。」wikipedia参照
組織への帰属心や忠誠心など、軍隊・警察など強固な組織を造るうえで重要な役割を
果たしていると思います。
かの有名なナポレオンもこう言っています。
「人はまとった制服のしもべとなる」
では学生向けの制服ではどうでしょうか?
もう少し絞って日本の学生服・・・どうでしょうか?
皆さんどう思いますか?
「バンカラ・弊衣破帽」なんてぼろぼろの学生服に纏って学校に通っていたり。
「スケバン・ツッパリ」歩きにくそうな、ロングスカートにボンタンで学校へ通ったり。
「コギャル・腰パン」ミニスカートに長い靴下、男子は耳が隠れる長髪にパンツがみえる腰パンで学校通ったり。
今も何かしら生徒からの反抗が行われてると思います。反抗期ですからね。
先生、親御さんの気苦労は絶えません。
でも気付きませんか?みんな学生服着て、学校へ通ってます。
不思議ですよね。何でなんでしょうか??
着る人の意識も変える衣服ですね。不思議です。
まぁ深く考えず、制服を着て学んでいればそこが学校になると思います。
「習うのより慣れよ」
実に日本人らしい考えですね。
posted by oono at 18:07| 日記