新年あけましておめでとうございます。
年越しは厳かに「国際宇宙ステーション」からの「初日の出(中継)」を観て過ごしておりました。
皆さんはどんな令和のお正月でしたでしょうか??
さて名古屋市も多様性を考慮した制服の見直しをしている学校が増えているので
新年初めは学生服の種類についてざっくりとおさらい。
着物に袴
西洋文化が浸透するまでのスタイル
当時の学生さんのシンボルは頭の「 学生帽 」颯爽と羽織る「 外套 」
女子は腰のベルト?かな
詰襟 セーラー
異国の文化を受け入れ改造に改造を施し完成された和洋中折衷の極み
ブレザー
DCブランドが流行した1980年代から私立学校を中心に採用されたスタイル
※DC(designer'&Character's)は和製英語だよ
スーツスタイル
ジャンバースカート ベスト付三つ揃え
専門的な知識を学ぶ学校で多く採用されたスタイル
※こちらも何気に異国文化を取り入れた服装です。
体操ジャージ
ザ田舎の学校準制服!!
its new
多様性を考慮した新たな学生服
「名前がない」「スタイルが定まってない」ので
ブレザー スーツ スーツパンツ スーツスラックス
などこれと言った呼び名はまだ決まっていません。
ざっとですが学校が出来た当時から現在までの
学生さんの服装をご紹介
※詳しく知りたい方は
〜学校制度のはじまり〜
着崩しファッションの大流行
新しい時代を迎えるにあたりどんな服装が学生服として
相応しいかは今後も議論されると思うので今後も 変わらず 見守っていこうと思います。