新成人の皆さまおめでとうございます。 心よりお祈り申し上げます。
私も丁度、20年前成人式を行いました。
少子化と叫ばれる現在ですが、私の住んでいた地区は昔から子供が少なく
小学校も越境入学者が多くいました。そんな環境なので、
学区代表の実行委員に選ばれるという大役を仰せつかったのです。
(名古屋市は各学区の新成人代表を中心とした
実行委員会が企画・運営を行っています。)
委員会では、活気に満ちた成人式を・・・・とはならず
実行委員10数名の一人として参加し、決まっていることを役割分担する会議。
まぁ〜〜〜〜〜〜〜暇で退屈だったので
お祝いの品をやめて、室内での式なのに花火的な派手な演出はどうだと
無理難題を区役所の職員さんに、ぶつけていたのを覚えています。
(大人になり予算というものを知って職員の方には
申しわけないことをしたなと思っております。)
まぁ
そのおかげか、変なアイデアも言ってよいのかとメンバー皆が
活発に意見を言うようになり、みんなでワイワイ楽しめたのを覚えてます。
高齢者が増え、若者が減っていく時代
働き手の減少で役割分担を強いられる閉塞感が漂う世の中では
私のように敢えて場を乱す発言はしにくくなると思います。
大体煙たがられます。何だあいつは、生意気なってね。
そこからです。
大きなエネルギーを活用しましょう。
私のように、場をひっくり返せます。
コロナ渦で閉塞感が漂う世の中を新成人の皆さんで
明るい方向へむけてください。
すこし変わってて変な人たちが暮らしている
「末広がりの八」「横に倒すと 無限」のマークの都市
市長も、知事もコスプレなんかも付き合ってくれます。
まぁ、気にせず あんばよう やって ちょうだい。