2020年11月21日

頭の中の図書館

空気が乾燥してきて星空が綺麗に観える時期になりましたね。

星空に浮かぶ国際宇宙ステーションには宇宙飛行士の野口さんが
半年間の長期滞在に挑むようです。
野口さんの「クルードラゴン」 宇宙ステーションにドッキング

中区の丸の内では持続可能な開発目標 国連のSDGsのイベントが行われ
名古屋でSDGsフェス開幕 企業活動紹介


栄地区ではセントラルパークもリニューアルし地産地消の取組みでしょうか
岐阜の青果店が出店しております。
セントラルパーク

また名古屋の 伝統 文化 を世界に発信するお祭りなども行われております。
やっとかめ文化祭今年はオンラインでも開催

コロナ渦で情報が錯綜し、必要な情報がみつかりにくく感じますが
貴方が必要とするものは既に存在している思えば
あとはそこにACCESSするだけなんですがその方法が
「頭の中の図書館」というワードだけは覚えてて
それが
NEURON=神経細胞ネットワークのことか
人それぞれその経験、学習の蓄積の方法論だったか
古代エジプトに存在したアレクサンドリア図書館の話だったのか

どれだったからだったかわかりませんが
多くの事柄に触れることで
考えを纏め上げ蔵書して、あなただけのライブラリーを作っていただき
持続可能な社会の実現に向けてでっかく育ってください。
Learning about sustainable development from an early age

日本語版があると思いますので探してみようと思います。
posted by oono at 17:28| 日記