科学の発展で、スマートフォンで検索すればあらゆることの答えを教えてくれる
便利な時代になりましたね。ただ人生の羅針盤になるかと言えば、この先も「いいえ」
だと思います。
高校生をもう一度
「高校ぐらいは卒業しときなさい」学校をドロップアウトした人達がやり直す物語に必ずでてくる言葉
だなと思うんですが「なんで?」と言われると人生の正解ないてない!!と叫ぶ子達が出てきそうで
青春に年齢なんて関係ないんじゃないのかなと考えさせらる、高校生たちのお話です。
さて生涯学習という言葉はご存知でしょうか?
https://www.suisin.city.nagoya.jp/guidance/index.html
名古屋市の生涯学習webによれば
「みなさん一人一人の学習活動が、健康で豊かな生活を営み、生きがいのある充実した人生にするための力 」
100年近く学生さんを相手に商いをさせていただいておりますと、
学生時代に大蔵屋で服を買ってもらい、孫の学生服を買いにきてくださる方にお会いすることもあります。「充実した人生」とはそんな生き方なのかと思うのは、やっぱり私の生業であり生きがいになりつつあるのかと思うところであります。
生涯学習概念の系譜
PS 色塗りしながら四色定理を学べる教材を親子で楽しんだ日曜日
(お父さんが説明できなくてもyouTuberが助けてくれる「Society 5.0(ソサエテイ 5.0)」社会)