11月の前半は暖かさが戻るようなことをニュースで
知りましたが太陽が出てないと寒いのは変わりませんね。
さて
面白い本をみつけたので
本の感想でも書こうかと思います。
ストリート・トラッド
ストリートファッションとは
ファッションデザイナーやアパレル企業がつくり出すファッションではなく、
それぞれの時代・社会や文化を背景に、街に集まる若者たちに実際に支持され、
発信されるファッションのこと
「wikipedia」調べ
ざっくり内容を書くと
若者ファッションについて時勢や音楽を交えながら
1935〜2015年の流行の移り変わりを解説している本です。
挿絵が漫画「ご近所物語」「NANA」などの
作者矢沢あいさんなので,昔読んでたのもあり
楽しく読めましたが基本、海外の話なので
時代が古いとギャングや不良の話が出てきますのでご注意を。
海外発の流行がほとんどかと思いましたが
日本発のストリートファッションも1990年代以降からでてきます。
偶然なんですが来年で元号が変わる平成は1989年からなんですよね。
windows98、携帯電話、ゲームボーイ、カラオケボックス、今はなきCDなど
いろんなものが世に出てきた平成も、もうすぐ終わりますが
僕にとってのストリートは栄を中心とした名古屋なんでこちらの方が懐かしく思えます。
「今夜はブギー・バック」TOKYO CULTURE STORY
BEAMS40周年記念動画
続きます。
2018年11月06日
STREET TRAD
posted by oono at 17:17| 日記