2020年07月03日

大人になるための本? 感性の幅を広げる

今年もスコールのような夕立が時折降る梅雨の時期がきましたね。
室内に入ったら服についた雨水は拭き取ってますか?ほかっておくと、においの元になりますから
汗を拭いたり、雨水を拭くハンドタオルと手洗いハンカチ2枚持ちをお勧めします。

さて今日のおすすめは
「13歳のキミへ 中学生生活に自信がつくヒント35」

花まる学習会代表高M氏が中学生に進学する生徒たちへ、
部活のこと、恋愛、友情などの交友関係、勉強、そして親(大人)との関係などなど
甘い青春時代をどう過ごせばよいかご自身の経験を元に語っておられます。
悩みますよね。交友関係がぐっと広がり親(大人)との距離を置き、友情を育む時期ですもんね。
また好きなことに没頭できる時期でもあります。

私はどちらかと言うと後者よりの前者かな?
独りで美術館や図書館。映画館へ今でも出掛けてます。独りが好きと言うか
いろんな人の輪に交じって見識を広げ新しいことに触れることによって
豊かな感性を磨きたいのかな?
同じ人達といると同調圧力に押され自分の意見を磨くことが出来ないよう気がするのと
私が自由奔放な性格なところがあるからだと思います。

作中の作者も他人の見識を聞いて自分を磨こう!!人に強くなろう!!
と語ってます。
若い時は好き嫌いせず、なんにでも挑戦するというか
挑戦させてもらえますので是非あっちこっちへ出掛け交流を深めてください。
(三密にならぬようsocial distancing(社会距離拡大戦略)人混みには近づかないでね)

あーハンカチは2枚持ちがお勧めですよ。
どこでどんなステキな出会いがあるかわかりませんし、
最低限のMANNER(紳士の嗜み)を守って行動できるよう学校生活の中でも
意識すると良いですよ。そのための制服ですからね〜♪

posted by oono at 13:57| 大蔵屋の本棚